「どうして就活浪人は不利って言われているの?」と疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。
就活浪人には、自分自身の能力や興味、価値観を深く見つめ直す時間を持てるメリットがあります。
しかし、就活浪人というと、一般的には「不利」や「甘え」などのネガティブなイメージを持たれがちです。
本記事では、就活浪人の定義と就職に不利だと言われている理由について詳しく解説していきます。
目次
就活浪人の定義とは?
就活浪人は、大学などの学校を卒業する前の段階で就職先が決まらず、卒業したあとも就職活動を続ける人のことを指します。
就活浪人する理由は人それぞれです。
・在学中に内定を得られなかった
・・納得のいく就職先に受からなかった
・社会人になる前にもっと経験を積みたい
・就職する前にやりたいことが見つかった
・そもそも就職活動をしていない
就活浪人もまた、今後の人生をより良いものとするための一つの選択肢です。
しかし、就職浪人したからといって、必ずしも良い結果が得られるとは限らないことはおさえておきましょう。
就活浪人が就職に不利と言われている4つの理由
就活浪人をするかどうかは、個人の状況や希望によって異なります。
しかし、就活浪人をした場合、就職に不利になる可能性があることを知っておきましょう。
新卒としてエントリーできない企業がある
多くの企業は、新卒枠の採用を強化しているため、既卒は選考の対象外としている企業も珍しくありません。
就活浪人した結果、選考にエントリーできる企業が減り、不利に働く恐れがあることを覚えておきましょう。
しかし、既卒である就活浪人の立場でも、新卒としてエントリーできる企業は存在しています。
実は、厚生労働省によって「少なくとも3年以内の既卒者は新卒枠で応募受付を積極的に行う」という通達が出されています。
法的な拘束力がありませんが、対応している企業が徐々に増えている傾向にあるのです。
卒業してから何年目の就活浪人までが新卒枠の対象となるかは、企業によって異なりますので、応募する際に確認しましょう。
採用担当者からネガティブな印象を抱かれる可能性がある
就活浪人は、採用担当者からネガティブな印象を抱かれる可能性があります。
就活浪人した理由は人それぞれですが、企業側からすると「就職活動に失敗したのではないか」「やる気がないのか」などと捉えられてしまうのです。
実際に、自分の怠慢ややる気の問題で就職する機会を逃して、後ろめたい気持ちを抱えている人もいるかもしれません。
しかし、就活浪人した理由を面接で聞かれた場合は、嘘で隠すと採用担当者の信頼を失ってしまうので、正直に答えましょう。
ただし、後ろ向きな発言にならないように注意が必要です。
就活浪人は、悪いことばかりではありませんので、プラス方向に捉えて自分の強みに変えていきましょう。
孤独感や焦燥感を抱いてしまい精神的に追い詰められる
就活浪人になると、周りの友達が就職していくなかで、自分だけが取り残されているような気持ちになり、孤独感や焦燥感を感じる人もいます。
加えて、就活浪人したことで家族との関係がギクシャクしてしまい、誰にも相談できず、孤立する事態へと陥ることも珍しくありません。
就活浪人していると、精神的に追い詰められてしまうことは十分に考えられるので、メンタル状態のケアが必要不可欠です。
就職活動に集中するために、休息をとったり、趣味に打ち込んだりするなど、リフレッシュする時間をつくるようにしましょう。
また、就職活動で行き詰まったときは、1人で悩まずに、友人や家族に相談してみてください。
大学によってはサポートを受けられない可能性がある
大学では、学生が就職活動に成功するための手厚いサポートを提供しています。
就職活動の準備や企業研究、面接対策などのサポートなどが挙げられるでしょう。
しかし、大学によっては、就職サポートを就活浪人は受けられない可能性があります。
これは、大学の就職サポートは、主に新卒を対象としているため、すでに大学を卒業してしまっている就活浪人は含まれていないのです。
ただし、大学のサポートを受けられなくても、民間の就職エージェントは利用できますので、有効活用していきましょう。
就活浪人でも就職を諦める必要はない
就活浪人には、就職するにあたって不利になる要素が多く存在しています。
しかし、「就活浪人って不利なんだ…。就職は諦めようかな?」と考える必要はありません。
就活浪人期間中に自己分析やスキルアップに努めれば、十分に挽回は可能です。
ただし、就活浪人の期間が長いほど、企業に新卒扱いで就職しにくくなるため、時間が経つほど不利になる傾向があります。
一年以内には就職先を決める覚悟で就活に臨みましょう。
まとめ
新卒者は、多くの企業で優先的に採用される傾向がある特権的なポジションです。
就活浪人は、企業によって新卒として扱われない場合があるため、新卒枠での就職機会を逃すリスクがあることを忘れてはいけません。
ただ、マイナス面が目立つ就活浪人ですが、就活に失敗した原因を見つめ直すことで、今後のキャリアについて考える時間を持てるメリットもあります。
就活浪人してしまった失敗を反省しつつも前向きに捉えて、成長に役立てるように行動していきましょう。
就活はエージェントを使って、有利に進めよう!
フーズラダーはあなたの就活を無料でサポートいたします。
〇履歴書・ESの添削
〇自己分析・企業研究の手伝い
〇面接対策
などを専任のエージェントが担当します。
就活は1人で進めるより、プロのサポートがある方が良いことは間違いありません。
どんなに使っても無料なので、使っておいて損はありません!
飲食業界への就活は『FoodsLadder』
まずは無料相談!
↓