かっぱ寿司はテーブルや席からスマホで注文自宅で回転寿司を楽しむなどさまざまなサービスを提供している回転寿司です。また、山形県産のブランド米であるはえぬきを使ったり、2倍の米酢や出汁醤油、わさびを小袋で出すなど味や質においてもこだわりを見せています。

かっぱ寿司を運営するカッパ・クリエイト株式会社では、「お客様の喜びが私たちのよろこびです」を掲げています。顧客満足度を上げるほか、挑戦や発想力社会貢献などといったビジョンをもった人材を求めている点が特徴です。

目次

企業概要

商号カッパ・クリエイト株式会社
創業1973年
資本金1億円
代表者山角 豪
本社神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1ランドマークタワー12階
公式HPhttps://www.kappa-create.co.jp/

商品・サービス

かっぱ寿司では季節限定のメニューサイドメニューなど多様な商品展開をしています。さらに、1皿50円(2023年現在42店舗にて実施)から1,000円まで20種類を提供したり、1人向けに1貫で提供したりするなど、1人からファミリー富裕層までさまざまな顧客のニーズに対応していることが特徴です。

顧客の満足度を高めるために、タッチパネルで注文した商品が新幹線を使って素早く届けられる特急レーンやアメニティ、顧客対応にもさまざまな工夫をしています。化学調味料や合成着色料、人工甘味料、人工保存料といった四台添加物を一切使わず、醤油やがりなどもオリジナル開発するなど徹底して無添にこだわりを見せています。

従来の回転すしであればすでに握ったお寿司をレーンに並べることが一般的です。しかし、かっぱ寿司ではすべての商品を注文してから商品を作るようにしており、品質が高く新鮮な状態で提供しています。

ほかにも、かっぱ寿司には出張回転すしサービスを展開しており、自宅で回転すしやまぐろ解体ショーを楽しむことが可能です。回転レーンのレンタルお子様握り寿司体験教室などほかではないようなサービスを提供しています。

競争優位・強み

かっぱ寿司は、長期間に渡って取り組んできた低価格化戦略により様な商品展開リーズナブルな価格帯が特徴です。さらにフランチャイズ展開をすることによって、全国に店舗があり、地域性に合わせたサービスやメニューの提供をおこなっています。

かっぱ寿司の進化が始まったのが2016年のリブランディングです。リブランディングの大きな目的は、価格と味を両方追求する姿勢です。ブランド米であるはえぬきに変更したり、酢をリニューアルしたりなど大幅に変更しました。さらに、さまざまな顧客が楽しめるようなキャンペーンにも取り組むようになりました。

例えば食べ放題企画である食べホーは、60分間(2,200円)で寿司以外にサイドメニューまでが対象です。このように、顧客が常に満足できるようなさまざまなサービスを提供しています。

今後の展開

かっぱ寿司は2019年から新型コロナウイルスの影響もあり年々売上高が下がっていましたが、2021年以降は持ち直しつつある現状です。2022年11月から2023年11月までの3ヵ月間の全店売上高は約4%の増収となりました。

画像引用:日本経済新聞

画像引用:日本経済新聞

上記のように2023年3月期の段階で赤字です。かっぱ寿司は2022年に現役社長である田邊公己氏が不正競争防止法違反疑いで逮捕されるなどトラブルがあり、厳しい状況が続いています。

採用情報

新卒採用(コロワイドグループ採用)

店舗運営職月収247,400円以上
本部専門職月収247,400円以上

参考:COLOWIDE

中途採用

店舗運営職月収247,400円以上
食品製造職月収247,400円以上
本部専門職月収247,400円以上

参考:COLOWIDE

就活はエージェントを使って、有利に進めよう!

フーズラダーはあなたの就活を無料でサポートいたします。
〇履歴書・ESの添削
〇自己分析・企業研究の手伝い
〇面接対策
などを専任のエージェントが担当します。

就活は1人で進めるより、プロのサポートがある方が良いことは間違いありません。
どんなに使っても無料なので、使っておいて損はありません!

飲食業界への就活は『FoodsLadder』
まずは無料相談! 

お名前

メールアドレス

電話番号

卒業年度

大学名

ご相談内容